争点となる「労務の過重性」は 適正労務管理による防止が... ダイジェスト一覧

シリーズ企業の安全配慮義務~過労死・過労自殺そのときどうする?

第40回(最終回) 総括編

〈裁判例から学ぶ適正な労務管理のススメ〉

争点となる「労務の過重性」は 適正労務管理による防止が可能

 過重労働に起因して精神疾患を発症したとして安全配慮義務違反などが争われた「建設技術研究所事件」(大阪地裁平成24年2月15日判決)では、解雇は有効と判断されたものの精神疾患の発症について安全配慮義務違反が認められ、会社に慰謝料等として440万円の支払いが命じられた。過労死・過労自殺の紛争で争点となる「労務の過重性」は、適正な労務管理により防止することが可能だ。特に過重性の量的側面(労働時間の管理)には、注意を払うべきだろう。日頃から最新の法令や裁判例などから学ぶことを心がけたい。

(野田信彦法律事務所 弁護士 井澤 慎次)

News

  • (厚労省・平成25年の送検事件の状況) 司法処分件数は2年ぶりに減少し1043件
  • (改正労働安全衛生法が成立) 50人以上の事業場にストレスチェック実施義務化
  • (過労死等防止対策推進法が成立)国が過労死対策の大綱作成し相談体制も整備
  • (第186回通常国会が閉会)労働者派遣法改正案は審議未了により廃案に
  • (25年度のパート労働に関する相談等) 是正指導件数は前年度より15%増の2万3821件
  • 業務に必須な実務情報を意欲的に学ぶ

シリーズトラブル防止の労働法実務

第23回・労働条件の適法な引き下げ方法①

~従業員の個別同意を得る方法等~

従業員の個別同意は明確な文書で 就業規則の変更も同時に行う

(労務コンサルタント 布施 直春)

シリーズ解釈例規物語

第59回 第38条の2関係 〔事業場外労働における労働時間の算定方法 ―その3―〕(昭和63・1・1 基発第1号、昭和63・3・14 基発第150号)

事業場外みなし労働協定の対象となる労働時間は 事業場外における労働時間だけである

(中川 恒彦)

シリーズ知っておくべき職場のルール

第35回 「経歴詐称」

重大な経歴の詐称については 懲戒解雇し得る場合も

(編集部)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第187回

未婚・既婚、子どもの数で変る参加率

~生産性本部余暇創研のレジャー白書2014にみる余暇活動~

労務相談室

  • 安全衛生半数の者が1年で離職する契約社員/雇入れ時健診は必要か
  • 賃金関係解雇無効判決出るまでの賃金請求権/どこまで認められるか
  • 賃金関係 消費税率引上げで通勤定期代引上げ/車通勤手当据置は妥当か

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2014年7月21日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら