復職後の負担軽減を軽視すれば安全配慮義務違反となることも ダイジェスト一覧

特集私傷病休職制度の労務管理Q&A②

復職後の負担軽減を軽視すれば安全配慮義務違反となることも

 今回も①(本誌9月10日付号)に続き、私傷病休職制度について解説する。  私傷病休職制度は、私傷病により労務提供が不可となった労働者の労働義務を免除・禁止し、復職のチャンスを与える解雇猶予措置の一つだ。この制度は法令により実施を義務づけられているものではないが、制度の実施を定めている場合には、就業規則にその内容を定める必要がある。休職者の復職は、原職復帰が原則だ。しかし、疾病などの回復状態により原職が身体的・精神的に負担となる場合、より軽易な職務への配転や短時間勤務などの措置を検討し、安全配慮義務に違反しないよう注意したい。

(編集部)

News

  • (厚労省・27年度予算の概算要求まとめる) 正社員雇用を拡大する施策に291億円
  • (厚労省・25年雇用動向調査結果)入職率、離職率ともに2年連続の上昇となる
  • (26年8月・労働経済動向調査結果) 正社員等の雇用は23年8月から13期連続不足状態
  • (生産性本部が課長・一般社員に調査) 人材育成のため部下を「褒める」課長が78%
  • (高齢期の社会保障に関する意識調査) 老後の収入源で最も頼るのは「公的年金」が6割
  • (キャリア権推進ネットが厚労省に要請) キャリアコンサル法定化や配置義務化など求める
  • 厚生労働省人事異動

特集特別企画

拡充された「労働移動支援助成金」の活用について

支給上限引上げ中小企業以外にも拡大し「受入れ人材育成支援奨励金」を創設

(厚生労働省職業安定局雇用開発部雇用開発企画課労働移動支援室)

シリーズ裁判例から学ぶ予防法務

第2回 コロプラスト事件 東京地裁 平成24年11月27日判決

職種と勤務地の限定あったとして配転命令無効など主張

職種・勤務地限定するなら明示を 配転は必要性と恣意性を確認すべき

(野田信彦法律事務所 弁護士  井澤 慎次)

シリーズ取材シリーズ/人事大事の時代

〈事例編〉⑮

女性が長く働き続けることを支援する「マカロンパッケージ」を導入

サイバーエージェント

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第195回

褒めて育てるか 叱って育てるか

~人材育成の秘訣・秘策は やりがいをどこに見出すか~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 出向・転籍海外への出向により社員の休日数が減少/とるべき措置は
  • 労働組合法労働組合に対する便宜供与/中止するのも不当労働行為か
  • 社会保険報酬の大幅な見込み違いあった場合/入社時に遡って訂正か

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2014年10月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら