平成28年3月からの新卒募集企業に対する情報提供の義務化... ダイジェスト一覧

特集若者の雇用対策の充実等について

《労働政策審議会の建議と勤労青少年福祉法等改正の方向》

平成28年3月からの新卒募集企業に対する情報提供の義務化など提言

 労働政策審議会(会長・樋口美雄慶應義塾大学商学部教授)は、1月23日、「若者の雇用対策の充実等について」として、新規学校卒業者の募集を行う企業に一定の情報提供義務を課すことなどを柱とする建議を塩崎恭久厚生労働大臣に行った。建議はこのほか、新規学校卒業者の継続的就業を支援するため公共職業安定所(以下「ハローワーク」という)において繰り返し労働関係法令違反を行う求人者からの新規学校卒業者向けの求人を受理しないことができる仕組みを設けることなどを提言している。  厚生労働省は、建議に基づき勤労青少年福祉法等の関係法律の改正案を、今通常国会に提出するものとみられる。施行期日は、項目ごとに、平成27年10月1日、平成28年3月1日、平成28年4月1日――とされる見通しだ。

(編集部)

News

  • (労政審・今後の労働時間法制を塩崎厚労相に建議) 同意等条件に法の時間規制外す制度創設を
  • (有期特措法の関係省令など制定へ) 年収1075万円以上の実務経験あるSEも特例対象
  • (厚労省・5月に報告書まとめる予定) 企業就労で「生涯現役」を推進する制度などを検討
  • (26年の賃金・労働時間まとまる) 年間総実労働時間は2年連続で減少し1741時間
  • (JILPT・60代の雇用に関し調査) 継続雇用後の賃金低下は「やむを得ない」が約半数

シリーズ解釈例規物語

第32条、第35条関係〔旅行時間 ─その2─〕(昭和23・3・17 基発第461号、昭和33・2・13 基発第90号)

長距離出張中の旅行時間は 労働時間ではないとする見解が有力?

(中川 恒彦)

シリーズ労働局ジャーナル

ビルメン・清掃業に対する自主点検を実施 965事業場で労働条件改善を要する結果に

埼玉労働局

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第209回

非正規の3人に1人は世帯の主たる稼ぎ手

~連合・連合総研初の非正規労働者の働き方・意識実態調査から~

(労働評論家 飯田 康夫)

労働判例研究労働判例解説

日本テレビ放送網事件(平成26年5月13日 東京地裁判決)

「復職可能」の診断書を提出するも会社が復職拒否

産業医の復職不可の判断やリハビリ出勤拒否から会社の復職拒否は相当と判断

(あだん法律事務所 弁護士 新 弘江)

労務相談室

  • 社会保険会長職辞し12月から被保険者資格を喪失/12月の年金支給されないが
  • 解雇・退職退職表明のため処分を厳重注意に留める/退職しない場合の解雇は
  • 労働基準法終業後に現役大学生にリクルーター活動/労働時間となるか

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2015年3月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら