来年1月から社会保障や税などの手続で順次マイナンバーが... ダイジェスト一覧

シリーズマイナンバー法《民間企業に求められる実務対応》

第1回 マイナンバー法と社会保障・税番号制度

来年1月から社会保障や税などの手続で順次マイナンバーが必要に

 今年の10月から、①日本国内に住民票を有する全住民に個人番号(マイナンバー)、②日本国内に設立登記のある法人及び日本国内で税務上の義務を負う外国法人等に法人番号――が通知される。そして、来年1月からは、社会保障、税及び災害対策の行政手続において、個人番号などの利用が順次開始される。  民間事業者においては、アルバイトなども含め、賃金や謝礼を支払う全ての相手から個人番号を集め、管理しなければならないなど、厳重な管理・適切な対応が必要となる(法違反については、懲役刑などの刑事罰が科されることになる)。  この連載では、弁護士・弁理士であり、労働法はもとより、知的財産法、個人情報保護法にも詳しい野中武氏に「マイナンバー法」及び「社会保障・税番号制度」について、民間事業者に想定される実務的な対応方法などを解説してもらう。第1回の今回は、マイナンバー法の概要、事業者の立場からのポイントなどを説明してもらった。  野中氏によると「マイナンバー制度については、企業規模にかかわらず、個人番号などの安全管理体制の構築が求められるなど、消費税導入以来の大きな変更となることから、来年1月までに万全の準備を整えておく必要がある」という。

(野中法律事務所 弁護士・弁理士 野中 武)

News

  • (28年4月施行の改正障害者法関係指針制定に) 合理的配慮の提供義務の具体的事例示す
  • (青少年の雇用促進図る法案上程へ) 新卒求人を不受理とする職業安定法の特例を創設
  • (厚労省・介護補償給付額を改定) 常時介護の最高限度額を月額10万4570円に引上げ
  • (女性活躍推進法案が国会に再提出) 民間企業の行動計画策定義務は28年4月から
  • (生産性本部・女性社員育成で調査) 女性の管理職登用で数値目標定める企業は13.7%
  • (厚労省所管の独法改革法案を上程) 労働安衛総合研究所は労働者健康福祉機構に統合

特集レポート

『明日の障がい者雇用』

─これからの未来にむけて、これからの障がい者雇用を考える─

共に働くことが当たり前の未来社会に向け 障がい者雇用を考えるシンポジウムが開催

(編集部)

シリーズ弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~

第8回 改正行政手続法と労基署の行政指導をめぐる問題

違法な行政指導は中止等を求めることが可能に

(弁護士・森井利和 & 特定社会保険労務士・森井博子)

シリーズ企業税務講座

第52回 平成27年度 税制改正大綱 ②

NISAはじめ改正多数

(橋森・幡野法律会計事務所 弁護士 橋森 正樹)

シリーズ労働局ジャーナル

ワークショップ発の事例資料を作成し 「声かけ運動」等による過重労働解消を提案

栃木労働局管内・日光労働基準監督署

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第211回

女性の登用・活躍の期待高まるも

~裏側では働き難さ目立ち、管理職らの理解力もまだ薄い~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 労災保険法所定休日にアパート敷地内駐車場で転倒/出勤予定あったが通災か
  • 労災保険法60歳の嘱託社員に年金請求書が届く/請求せずともよいか
  • 個人情報退職者が会社HPの本人写真削除を要求/集合写真も削除必要か

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2015年4月1日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら