育休の対象となる子の範囲の拡大や 介護休業の分割取得な... ダイジェスト一覧

特集今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書

育休の対象となる子の範囲の拡大や 介護休業の分割取得などを提言

 さる8月7日、「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会」(座長・佐藤博樹 中央大学大学院戦略経営研究科授)は、同研究会における検討の結果をまとめた「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書」を公表した。同報告書においては、①介護休業について、同一の要介護状態が継続した場合であっても、複数回の介護休業を取得可能とする「介護休業の分割取得」や、②育児休業について、特別養子縁組の監護期間と養子縁組里親についても、法律上の子に準じて育児休業の対象に含めるとする「育児休業の対象となる子の範囲の拡大」──などが提言されている。  今年の秋から、同報告書をもとに、労働政策審議会において審議が行われる予定。育児・介護休業法改正法案などについては、早ければ、平成28年の通常国会に提出される見通しとなっている。

(編集部)

News

  • (中賃審・27年度地域別最賃改定の目安を答申) 全国で16円から19円の引上げを提示
  • (厚労省・27年の大手の賃上げ結果) 前年を0.19ポイント上回る2.38%、7367円に
  • 長時間労働抑制に向け4ヵ年の取組み
  • (27年8月以降の支給事由に適用) 労災年金給付基礎日額の最低・最高限度額を改定
  • (厚労省・27年度第1四半期の結果) 「再就職援助計画」の認定は前期と比べて半減
  • (有期特措法の認定状況)認定件数は増加を続け3ヵ月間で計585件
  • 厚生労働省人事異動

シリーズ解釈例規物語

第72回 第116条関係〔家事使用人〕(昭和24・4・13 基収第886号、昭和63・3・14 基発第150号、 平成11・3・31 基発第168号)

「家事使用人」とは本来の業務として家事一般に従事する者をいう

(中川 恒彦)

シリーズ労働局ジャーナル

班別討議形式のパワハラ防止セミナーを開催 東北ブロックの総合労働相談員13名も参加

秋田労働局

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第227回

午後6時退勤で心身のリフレッシュを

~JILPTの「労働時間や働き方のニーズに関する調査」から~

(労働評論家 飯田 康夫)

労働判例研究労働判例解説

日本政策金融公庫事件(平成26年7月17日 大阪高裁判決)

金融公庫の職員がうつ病を発症し自殺

恒常的な長時間労働なかったとして業務との相当因果関係を否定

(あだん法律事務所 弁護士 新 弘江)

労務相談室

  • 労働基準法雇入れ時に預ける身元保証金の特約/賠償予定禁止との関係は
  • 休業・休職軽易業務への転換求める診断書提出/現在より軽易な業務ないが
  • 社会保険取得時決定の際の賃金見込額を大幅に上回る/取得時に遡って訂正は

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2015年9月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら