時間外の上限は原則月45時間・年360時間 特例の協定締結... ダイジェスト一覧

特集時間外労働上限規制に関する労政審の建議

時間外の上限は原則月45時間・年360時間 特例の協定締結でも一定制限で年720時間

 労働政策審議会の建議では、時間外労働の上限規制について、法定労働時間を超えて労働可能となる時間外労働の限度を、原則として、月45時間、かつ、年360時間とし、上限に関する違反には罰則を課すとしている。ただし、特例として、臨時的な特別の事情がある場合として、労使協定を締結した場合には年720時間を上限とし、この場合も、①休日労働を含み2か月ないし6か月平均で月80時間以内、②休日労働を含み単月で100時間未満、③原則である月45時間を上回る回数は年6回まで──の制限を設けることを提言している。

(編集部)

News

  • (28年度・「過労死等の労災補償状況」まとまる) 精神障害の業務上認定は過去最多の498件
  • (28年度・育介法関係の相談等) 法違反あった約6100事業所に約2万件の是正指導
  • (雇用保険基本手当日額を変更) 最高額は年齢区分に応じ340円~430円引上げ
  • (内閣府・男性被雇用者1000人に調査) 配偶者の出産後2ヵ月以内に休暇取得した者56%
  • (29年5月・労働経済動向調査結果) 正社員等の雇用は23年8月から24期連続不足状態
  • (厚労省・省内「事業仕分け」) 労働行政関係の3事業はいずれも「抜本改善」必要

特集レポート

第2回「ルビサファ」入選作品を発表

ごく普通の働く人々のまわりにある キラリと光る言葉や出来事を後世に

認定NPO法人キャリア権推進ネットワーク

(編集部)

シリーズ企業における多様な人材活用~いま実践するダイバーシティ・マネジメント~

第11回「パラレルワーク(複業)がもたらす多様性」(下)

「専業ジョブ型雇用」から「複業プロジェクト型雇用」への転換を

(県立広島大学経営専門職大学院 教授 木谷 宏)

シリーズ転ばぬ先の労働法〈紛争予防の誌上ゼミ〉

第37講 労働審判の実例③ 配転命令の拒否(1)

配転命令は本人の職業上・生活上の不利益に配慮して行われるべき

(北海学園大学法学部教授・弁護士 淺野 高宏)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第294回

大型夏休みは、家族の絆深めるチャンス

~日本生産性本部余暇総研のレジャー白書短信を読む~

(労働評論家 飯田 康夫)

労働判例研究労働判例解説

Y事業所事件(平成29年3月30日 京都地裁判決)

求人票の記載と異なる労働条件通知書に署名押印

署名押印は自由な意思に基づくものでなく 労働条件変更に同意したとは認められない

(あだん法律事務所 弁護士 新 弘江)

労務相談室

  • 出向・転籍出向で受け入れた者を派遣労働者として派遣/問題あるか
  • 個人情報面接の際に応募者に健康情報を聞く/個人情報保護法上問題は
  • 雇用保険法育児休業中の勤務者が11日間で55時間勤務/給付金の受給は

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2017年8月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら