介護離職防止のため両立支援制度の 個別周知・意向確認を... ダイジェスト一覧

特集育児介護休業法等の見直し方針②

介護離職防止のため両立支援制度の 個別周知・意向確認を義務付ける

 本誌第2162号(2024年3月11日付)の特集「育児介護休業法の見直し方針①」では、令和5年12月26日にとりまとめられた、労働政策審議会雇用環境・均等分科会報告(以下「報告」という)で示された必要な措置の具体的内容の、1「子の年齢に応じた両立支援に対するニーズへの対応」、2「仕事と育児の両立支援制度の活用促進」──についてみた。  今号では、3「次世代育成支援に向けた職場環境の整備」、4「介護離職を防止するための仕事と介護の両立支援制度の周知の強化等」、5「個別のニーズに配慮した両立支援」、6「仕事と育児・介護との両立支援に当たって必要な環境整備」──についてみていく。  4では、「両立支援制度(介護休業、介護休暇など)を利用しないまま介護離職に至ることを防止するために、『仕事と介護の両立支援制度の周知』や『雇用環境の整備』を行うことが適当である」など、新たな仕組みの必要性について示され、その具体的な内容として「家族の介護の必要性に直面した労働者が申出をした場合に、事業主が、両立支援制度等に関する情報を個別に周知し、意向を確認することを義務付けることが適当である」とし、また、「個別周知及び意向確認の方法は、『面談、書面の交付等とする』ことが適当である」と提示されている。(編集部)

News

  • (政府「子ども・子育て支援法等改正法案」を国会提出) 8年度に公的医療保険で費用徴収を開始
  • (家事使用人の雇用ガイドライン) 家事使用人との労働契約や就業中の留意事項示す
  • (令和6年度の雇用保険料率) 弾力条項の発動なく5年度と同率の1000分の15.5
  • (4月の教育訓練給付の新規講座) 特定一般訓練144講座と専門実践209講座を指定
  • (来年3月高卒者の採用選考期日) 企業の選考と採用内定の開始は今年9月16日から

特集

社会保険適用促進手当・被扶養者認定Q&A②

転職等で保険者変更の場合は確認回数の引継ぎせず新たな収入確認が1回目に

(編集部)

特集レポート

JEED・「第31回職業リハビリテーション研究・実践発表会」

今後の障がい者雇用のあり方に関する講演やパネルディスカッションなども

シリーズ労働局ジャーナル

適正取引下の価格転嫁等に対応するため 運送・建設・製造業等向けオンラインセミナー開催

新潟労働局

シリーズクローズアップ 新法律問題

File8「不祥事発生時の取引先・メディア対応」

公表や説明の際には法的な観点に加え 社会的な責任を意識することが重要

(畔山総合法律事務所 弁護士 畔山 亨)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第462回

労働界は存在感も組織率も低迷気味

~厚労省の労働組合基礎調査結果と連合の組織現況をみる~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 就業規則等地震で被災した社員に臨時的な貸付制度/就業規則の変更必要か
  • 出向・転籍出向者が出向先に移籍希望/退職届と退職金はどうする
  • 労働基準法時間外労働上限規制いわゆる2024年問題/一般企業の対応は

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2024年3月21日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら