精神疾患の業務(公務)上外の判決や 損害賠償請求が圧倒... ダイジェスト一覧

特集年末特別企画

今年の労災裁判を振り返る

精神疾患の業務(公務)上外の判決や 損害賠償請求が圧倒的に多いのが特徴

 今年の労災裁判は、精神疾患の業務(公務)上外の判決、精神疾患(パワハラによる場合を含む)に関する損害賠償請求が圧倒的に多いのが特徴といえる。  労働者が精神疾患(うつ病等)に罹患した事案では、業務外決定の取消を求めた行政取消訴訟事件が14件となっており、14件中、請求棄却が5件と多いのが特徴といえる。行政取消訴訟では、一時期、殆ど取消決定をして業務上の判断を下していたが、かなり傾向が変わってきた可能性がある。また、発症したものの自殺に至らず、休業状態での労災請求も増えている。  例年多かった過労死(脳・心臓疾患)関係とアスベスト関係、じん肺関係が少ないが、これは偶々なのか、一定の傾向が出てきたのかは定かではない。

(外井(TOI)法律事務所 弁護士 外井 浩志)

News

  • (経団連・2015年度福利厚生費調査結果まとめる) 社員の健康支援に1人分月1000円以上負担
  • (労働力調査・28年7~9月期平均) 非正規が前年比54万人増の2025万人で過去最多に
  • (28年度上半期の労災保険支払状況) 前年同期と比べ0.2%減の約3675億866万円
  • (第48回社労士試験の合格者)合格率は4.4%で前年を1.8ポイント上回る
  • (28年1月までに終了の求職者訓練) コース別就職率は「基礎」56.0%、「実践」60.5%
  • (27年度・中退共の加入状況等) 一般中退共1件あたりの退職金支給額は137万円
  • (厚労省・28年度第2次採択団体)高齢者雇用に寄与する新事業に8団体を決定
  • (毎勤統計・28年度夏季賞与) 2年ぶりに前年上回り2.3%増の36万5008円

特集特別企画

65歳超雇用推進助成金のご紹介

~65歳以上への定年引上げ等の措置を実施する 事業主への支援を拡充するため助成金を創設~

定年年齢や継続雇用年齢の引上げ等の措置に応じて一定額を助成

(厚生労働省職業安定局雇用開発部高齢者雇用対策課)

シリーズ裁判例から学ぶ予防法務

第25回 東京メトロ事件 東京地裁 平成27年12月25日判決

私生活上の非違行為(痴漢)理由の諭旨解雇の有効性

私生活上の非違行為を処分するか否かは従業員事情と会社事情の2軸で判断

(ユナイテッド・コモンズ法律事務所 弁護士 井澤 慎次)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第272回

若者の3割超が勤務先はブラック企業と認識

~連合総研の勤労者短観 低賃金と長時間労働がその要因~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 労働基準法年休を初年度20日付与するも繰り越しは10日のみ/法的問題あるか
  • 育児・介護休業法勤続1年未満の者が介護休業を請求/除外の協定ないが
  • 賃金関係地域限定正社員制度導入を検討/手当額など半分にしたい

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2016年12月21日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら