労働時間管理においては就労実態の 正確な把握と打刻ルー... ダイジェスト一覧

特集労基署からの監督指導対応策~労働時間管理と業務改善策~

労働時間管理においては就労実態の 正確な把握と打刻ルールの徹底が重要

 昨年末の「過労死等ゼロ緊急対策」により、長時間労働に関する監督指導が一層強化され、企業の労働時間管理が重要な課題となっている。そこで、今号では、労基署からの監督指導を想定した労働時間管理と業務改善策について、前嶋義大弁護士に解説してもらう。  労働時間の管理・把握方法について、労基法に規制はなく、労働者からの自己申告制やタイムカード等の記録による方法等、その選択は使用者に委ねられている。緊急対策では、自己申告制の不適正な運用等が認められる事業場には適切な監督指導を実施するとされており、調査の結果、労基法違反の事実が発覚することもあり、自己申告制の運用には十分な注意が必要だ。一方、タイムカードを用いる場合、近時の裁判例では、タイムカード等の客観的記録が存在し、その他の労働時間管理手法が用いられていない場合、タイムカードの打刻時刻等を始業・終業時刻と事実上推定する傾向にある。そのため、どのタイミングでタイムカードを打刻するのかについて一定のルールを定めておく必要がある。  もっとも、適切な労働時間管理にあたっては、労働時間管理の運用もさることながら、その前提として労基法上の労働時間概念の理解が極めて重要であるといえる。

(石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 前嶋 義大)

News

  • (厚労省・労基法など関係8法の改正案を労政審に諮問) 残業の上限規制に加え高度プロ制度盛り込む
  • (厚労省・28年雇用動向調査結果) 4年連続の入職超過で入職超過率は0.8ポイント
  • (厚労省と国交省が連携した予算) 建設業の人材育成等に向けた取組みを重点に要求
  • (29年度・障害者雇用優良事業所等) 障害者を積極雇用する22事業所を厚労大臣が表彰
  • (内閣府・国民生活の世論調査結果) 理想的な仕事は「楽しい仕事」が最も高く60.1%に
  • (28年度・有期特措法の認定件数) 法施行2年目は前年度に比べ約2倍の6233件

特集特別企画

「職場意識改善助成金」の活用について

ワーク・ライフ・バランスの取組を 推進する中小企業事業主を支援

(厚生労働省労働基準局労働条件政策課雇用環境・均等局在宅労働課)

特集ひと はなし

働き方改革実行計画の事項含め働く人の 視点に立ち改革をしっかり実施していく

◆加藤勝信 厚生労働大臣に聞く

シリーズ知っておくべき職場のルール

第68回「労働条件の明示」

労働契約を締結する際に使用者には労働条件を明示する義務が

(編集部)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第301回

勤労者の生活意識 豊かか、実感は薄いか

~内閣府の世論調査と全労済協会の勤労者の生活意識調査から~

(労働評論家 飯田 康夫)

労働判例研究労働判例解説

医療法人康心会事件(平成29年7月7日 最高裁第二小法廷判決)

通常業務行う時間外の割増賃金は年俸に含む旨合意

通常賃金と割賃部分とが判別できず 割増賃金が支払われたとはいえない

(光樹法律会計事務所 弁護士 新 弘江)

労務相談室

  • 懲戒退職予定の者が年休取得し転職先で勤務/懲戒処分可能か
  • 配置転換採用時深夜業ないと説明受けた女性/深夜業ある部署に配転は
  • 労働時間三六協定の特別条項適用の回数/適用の通告の回数か

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2017年10月21日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら