支給日在籍要件を定めていても 整理解雇などの場合は適用... ダイジェスト一覧

特集賞与を巡る諸問題Q&A

支給日在籍要件を定めていても 整理解雇などの場合は適用困難

 ボーナスや一時金などとも呼ばれる賞与だが、使用者に対して法的に支払いが義務づけられたものではなく、支給の有無あるいは支給の基準などは就業規則などにおける規定の仕方次第だ。例えば、賞与の支給日に在籍していることを支給の条件とする「支給日在籍要件」を定めることも可能だが、この定めがある場合に支給日前の解雇があった場合、その解雇が会社都合のものであれば一定額の支払いが求められることもあるため注意が必要となる。

(編集部)

News

  • (厚労省・長時間労働疑われる事業場の監督結果) 違法残業事業場の6割が月100時間超え
  • (厚労省・地域創生人材育成事業)地域の工夫による職業訓練事業に9県を決定
  • (26年度・職業紹介事業の状況) 常用求人数は前年度比25.0%増の約512万件
  • (毎勤統計・27年年末の賞与) 2年ぶりに前年下回り0.3%減の37万367円
  • (26年6月1日現在の派遣事業の状況) 製造業務派遣は前年比11.1%増の約30万人に
  • 厚生労働省人事異動

特集トピックス

厚労省が「かとく」機能を全国展開

本省かとく設置し全局に担当官配置 重点監督対象は倍増の2万事業場に

(編集部)

特集レポート

第6回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞《表彰式・記念講演会》

日本各地に大切にしたい会社増えれば 地域の疲弊など様々な問題が解決する

主催 「人を大切にする経営学会」(会長・坂本光司法政大学大学院教授)・「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会(実行委員長・清成忠男事業構想大学院大学学長、元法政大学総長)

特集トピックス

改正雇用保険法等が成立

65歳以降の新規雇用者も雇用保険を適用 介護休業は3回まで分割取得が可能に

(編集部)

シリーズ転ばぬ先の労働法〈紛争予防の誌上ゼミ〉

第30講 ロールプレイによる研修の必要性

真に求められる研修とは受講者の 「想像力」と「創造力」を鍛えるもの

(北海学園大学法学部准教授・弁護士 淺野 高宏)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第250回

女性活躍が進むも支援や長時間是正を

~人間関係で悩みたくない 家事・育児も充実させたい~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 社会保険70歳になる月に入社する者/入社月の厚生年金保険料は
  • 労務一般社内預金の利率を下げたい/労組は反対しているが
  • 賃金関係通学定期券所有する高校生のアルバイト/交通費支給しなくてよいか

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2016年5月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら