私傷病休職の期間中は無給でも 社会保険料の納付が必要に ダイジェスト一覧

特集私傷病と勤務の継続Q&A

私傷病休職の期間中は無給でも 社会保険料の納付が必要に

 私傷病を抱える労働者に対して、治療のための時間の確保や休職・休暇制度、勤務制度を導入することなどは、使用者の義務とされていないが、政府の「働き方改革実行計画」及び厚生労働省の「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が策定され、都道府県、経済団体、医療機関団体などへの周知や働きかけもあり、近年、疾病を抱える労働者が治療をしながら仕事を続けられるように環境を整えるべきとの機運が高まってきている。  ここでは、私傷病による解雇を猶予することを目的とする「私傷病休職」、療養中の所得保障として支給される「傷病手当金」、平成30年度に改称・拡充された「障害者雇用安定助成金(障害や傷病治療と仕事の両立支援コース)」などについて、主に私傷病を抱える労働者の勤務継続の観点からQ&A形式でみていく。

(編集部)

News

  • (厚労省・平成30年の最賃履行確保が主眼の監督結果) 違反率は6年ぶりに低下し12.7%に
  • (29年・技能実習生関係の監督結果) 法の違反率は前年を0.2ポイント上回る70.8%に
  • (30年版自殺対策白書まとまる) 原因が「勤務問題」の自殺者数が前年より増える
  • (30年度・安全衛生の大臣表彰) 『優良賞』は11事業場『奨励賞』は17事業場

シリーズ知れば得する社会保険

第8回「被保険者資格の喪失」

事業所に使用されなくなった者は 当該日の翌日に被保険者資格喪失

(編集部)

シリーズ弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~

第48回 求人票と労働条件通知書の内容が異なる場合の労働契約

特段の事情ない限り求人票記載の 労働条件が労働契約の内容に

(弁護士・森井利和 & 特定社会保険労務士・森井博子)

シリーズ労働局ジャーナル

愛知労働局が働き方改革の推進に向け AICHI WISHの取組みを実施

愛知労働局

シリーズ企業税務講座

第92回 「生計を一にする」の意義

必ずしも同居は必要なく、同居でも非該当の場合も

(橋森・幡野法律会計事務所 弁護士 橋森 正樹)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第328回

職場の人間関係や生き方など悩み浮き彫り

~日本産業カウンセラー協会の対面・電話相談から見えるもの~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 個人情報面接希望者の履歴書を面接官用にコピー/問題あるか
  • 派遣法今まで派遣で働いたことがない一般社員/業務命令で派遣可能か
  • 社会保険社員の子供が海外留学/健康保険の被扶養者となるか

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2018年8月1日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら