特に中小企業等の時間外労働等削減の取組みには取引慣行の... ダイジェスト一覧

特集「労働時間等設定改善指針」の改正内容

特に中小企業等の時間外労働等削減の取組みには取引慣行の見直しが必要

 今年6月29日に働き方改革関連法が成立し、労働時間等設定改善法(以下「設定改善法」)や労働基準法などが改正され、勤務間インターバル導入の努力義務や時間外労働の上限規制の新設、「今後の労働時間法制等の在り方について(建議)」(平成27年2月13日労働政策審議会建議)の提言などを踏まえ、「労働時間等設定改善指針」(平成20年厚生労働省告示第108号、別名「労働時間等見直しガイドライン」、以下「指針」)が改正された。同指針の改正案要綱は9月25日に諮問・答申され、10月30日に改正後の指針(平成30年厚生労働省告示第375号)が官報に掲載された(適用日は平成31年4月1日)。  同指針には、①深夜業の回数制限、勤務間インターバル、朝型の働き方の導入の検討、②労働時間等設定改善企業委員会等の決議に関する特例の活用、③特に中小企業等において時間外労働等の削減に取り組むに当たっては長時間労働につながる取引慣行の見直しが必要──などが新たに盛り込まれている。

(編集部)

News

  • (平成30年1月~9月の労働災害発生状況) 第三次産業では死亡・死傷者数ともに増加
  • (29年派遣労働者実態調査結果) 派遣社員いる事業所では今後は「割合減らす」19%
  • (29年度の公共職業訓練の実績) 就職率は施設内訓練が87.1%、委託訓練が74.9%
  • (国税庁・29年民間給与調査結果) 年間平均給与額は前年比2.5%増の約432万円
  • (新たな在留資格創設の法案提出へ)人材不足の産業分野で外国人労働者を受入れ
  • (厚労省・30年度第2次採択地域) 地域資源で雇用を創出する支援事業に3地域決定
  • (総務省・専門家派遣事業)テレワーク導入の支援を希望する企業等を募集中

シリーズ弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~

第52回 定額残業代の割増賃金該当性

手当型の定額残業制では残業の割増賃金であることを明記しさらに説明を

(弁護士・森井利和 & 特定社会保険労務士・森井博子)

シリーズ企業税務講座

第96回 平成30年分年末調整

各種申告書様式の変更などに注意

(橋森・幡野法律会計事務所 弁護士 橋森 正樹)

シリーズ解釈例規物語

第108回 第14条、第16条関係〔採用後一定期間内の退職と教育費用の返還請求─その5─〕(昭和23・7・15 基収第2408号)

採用後一定期間内に退職する者に対する教育費用の返還請求は 「賠償予定の禁止」規定に抵触する

(中川 恒彦)

シリーズ知れば得する社会保険

第11回「公的年金給付の概要」

支給要件満たす者に老齢基礎年金と 老齢厚生年金を原則65歳から支給

(編集部)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第340回

マクロからの視点と格差是正の視点で

~連合が2019春闘へ、2本立ての賃上げ要求姿勢を表明~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 解雇・退職社員が兼業先で割賃の支払い理由で退職勧奨/応じるしかないか
  • 労働基準法改正労基法による時間外労働の上限規制/建設業は適用除外か
  • 社会保険70歳以上の社員にも賞与を支給/「賞与支払届」の提出は

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2018年12月1日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら