共済金額は被共済者につき1,580万円が上限に ダイジェスト一覧

特集中小労災共済法 ①契約者と共済団体等

共済金額は被共済者につき1,580万円が上限に

 令和5年1月17日開催の「第30回 労働政策審議会勤労者生活分科会」(分科会長・山本眞弓弁護士(銀座新明和法律事務所))において、厚生労働省から、議員立法の新法「中小事業主が行う事業に従事する者等の労働災害等に係る共済事業に関する法律」(令和3年6月18日公布。以下「中小労災共済法」)の施行令案、施行規則案、施行規程案(告示案)等の概要が示された。  この中小労災共済法とは、「中小事業主が行う事業に従事する者等の安全及び健康の確保並びに福利厚生等の充実を図るため、中小事業主が行う事業に従事する者等の労働災害等の防止を図るとともに中小事業主が行う事業に従事する者等の労働災害等その他の災害について共済団体による共済制度を確立し、もって中小事業主が行う事業に従事する者等の福祉の増進に資すること」を目的とするもので、令和5年6月1日から施行予定。  今回示された施行規則案では、共済事業に係る共済金額の上限について、「一の共済契約者(中小事業主(個人事業主も含まれる))に係る一の被共済者(中小事業主に使用される労働者及び中小事業主(個人事業主も含まれる))につき、共済金額の合計額について1,580万円とする」と提示されている。  今号では、共済団体と契約することができる中小事業主やその被共済者、共済団体とその事業などについて、中小労災共済法を基に施行規則案などを交えながら紹介し、これら以外の部分については、次回以降で紹介予定。

(編集部)

News

  • (6年度以降一定数超える障害者雇用調整金と報奨金) 35人超の報奨金の5000円減額案など示す
  • (4月の教育訓練給付の新規講座) 特定一般訓練の85講座と専門実践229講座を指定
  • (厚労省「特別相談窓口」を設置) 全国労働局に医療・介護・保育分野の求人者対象
  • (4年度「介護事業経営概況調査」) 全サービス平均の収支差率は0.9%低下して3.0%に
  • (令和4年分 一般職業紹介状況) 平均有効求人倍率は1.28倍で前年比0.15ポイント上昇
  • (経産省・2022年企業活動基本調査) 労働分配率2.6%ポイント低下し労働生産性5.8%増

シリーズ相談です!弁護士さん

相談62「賃金不払いでいきなり強制執行⁉」

~先取特権制度とは~

判決がなくても先取特権に基づく 強制執行が可能である点に注意

(執筆/弁護士・倉茂尚寛(ユナイテッド・コモンズ法律事務所)監修/北海道大学名誉教授・道幸哲也)

シリーズ労働保険審査会の裁決事例に学ぶ

48

長時間の残業にパワハラ受け、精神障害を発症したと主張

(労働評論家 飯田 康夫)

労働判例研究労働判例解説

大阪府事件(大阪地裁 令和4年6月28日判決)

教員の長時間労働による適応障害発症に対する安全配慮義務

身体害する状態を認識し抜本的な業務負担の軽減策講じなかったため安全配慮義務違反に

(光樹法律会計事務所 弁護士 新 弘江)

労務相談室

  • 募集・採用事前に雇入時の健診受けた者が入社拒否/健診費用の請求可能か
  • 賃金関係コロナによる休業から回復し通常給与を支給/月額変更届の提出は
  • 不利益変更インフレ手当の支給を予定/手当の終了は不利益変更か

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2023年3月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら