令和10年10月に雇用保険の適用対象を週所定10時間以上の労... ダイジェスト一覧

特集雇用保険制度の見直し②〈令和7年10月・10年10月施行分〉

令和10年10月に雇用保険の適用対象を週所定10時間以上の労働者まで拡大

 政府は令和6年2月9日、雇用保険法等の改正法律案(以下「改正法案」及び「法案要綱」)を閣議決定し国会に提出した。改正法案は、労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(部会長・守島基博学習院大学教授)がとりまとめた「雇用保険部会報告」(令和6年1月10日公表。以下「部会報告」)の内容を踏まえた雇用保険法等の改正法律案要綱(令和6年1月12日付答申)に基づいたもの。  今回の主な改正項目は、①育児休業給付を支える「財政基盤の強化」⑴国庫負担額の暫定措置の廃止、②「教育訓練給付」の拡充、③育児休業給付を支える「財政基盤の強化」⑵保険料率の引上げと弾力的な運用、④【子ども・子育て支援特別会計】(いわゆる「こども金庫」)の創設、⑤「自己都合離職者の基本手当の給付制限」の見直し、⑥「育児休業給付」の給付率の引上げ【出生後休業支援給付】、⑦【育児時短就業給付】の創設、⑧令和6年度末までの「暫定措置」、⑨「就業促進手当」の見直し、⑩教育訓練中の生活を支えるための給付【教育訓練休暇給付金】と教育訓練受講のための【融資制度】の創設、⑪雇用保険の適用拡大──など多岐にわたる。  本誌第2160号(2024年2月21日付)の「雇用保険制度の見直し①」では、令和7年4月1日施行の項目(上記⑨)までを紹介した。そこで、今号は、令和7年10月1日施行及び令和10年10月1日施行の項目(上記⑩、⑪)の改正内容をみていく。

(編集部)

News

  • (厚労省・「雇用分野の女性活躍推進検討会」が初会合) 女性特有の健康課題やカスハラも焦点に
  • (令和6年度 現物給与価額の改正) 40都道府県の1月当たり食事額など130件を改正
  • (労政審・第112回 労災保険部会) 法令要旨の周知がネットなど電磁的方法で可能に
  • (2023年度 第8回 雇用政策研究会) 「人手不足にどう向き合うか」が報告書のテーマ
  • (労政審・有機則改正省令案は妥当) 個人ばく露測定に係る測定精度担保等のため実施

特集

令和6年度の労災保険率と雇用保険料率

労災保険率の平均は1000分の0.1低下して雇用保険料率は弾力発動なく5年度と同率

(編集部)

シリーズ弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~

第115回 ワークエンゲージメントと人的資本経営

ワークエンゲージメントとは仕事に対しポジティブで充実した心理状態

(弁護士・森井利和 & 特定社会保険労務士・森井博子)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第463回

健康・収入・生きがい求め、働き続けたい

~シニア世代の就業実態・意識や就業ニーズを読み解く~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • パート有期法73歳のパートが無期転換を申出/定年はどうなるか
  • 労災保険法法人の代表取締役が業務や通勤でケガの場合/労災保険の適用方法は
  • 労働時間医師の時間外上限/特定医師と医業に従事する医師の違いは

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2024年4月1日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら