長時間労働の是正や年休の取得促進など 働き方改革に向け... ダイジェスト一覧

特集新春対談

どうなる今年の労働基準行政

坂口卓 労働基準局長&労働評論家・飯田康夫氏

長時間労働の是正や年休の取得促進など 働き方改革に向けた取組を着実に進める

 厚生労働省労働基準局長の坂口卓氏と、本誌連載「労働スクランブル」の執筆者で労働評論家の飯田康夫氏が、平成31年の労働基準行政について新春対談を行った。  対談の中で、坂口局長は、平成31年の重点課題について、労働条件の確保に関しては、働き過ぎの防止が最重要課題であるとしている。長時間労働の是正や年次有給休暇の取得促進など、働き方改革に向けた取組を、働き方改革関連法の施行と併せて着実に進めていく必要があると話した。  労働災害の防止については、第三次産業の雇用者数の急速な増加や、働く人の高年齢化、過労死等の防止やメンタルヘルスの問題などの課題に、しっかりと取り組んでいくとの考えを明らかにした。

News

  • (30年・賃金引上げ等の実態に関する調査結果) 引上げ行った企業は前年上回る89.7%
  • (29年度末の労災保険特別加入の状況) 前年度末と比べ4.5%増の合計約187万1000人に
  • (31年春新卒者の就職内定状況) 大卒の内定率は同時期での過去最高の77.0%に
  • (30年6月現在の高年齢者雇用状況) 66歳以上働ける制度のある企業割合は27.6%
  • (厚労省・30年の初任給調査結果) 大卒は5年連続で前年を上回り20万6700円に
  • (30年9月末現在の行動計画等の状況) 次世代法の認定は2986社そのうち特例認定は232社
  • (経団連・2017年度福利厚生費調査) 法定福利費は8年ぶりに減少し8万4884円に
  • (労働力調査・30年7~9月期平均) 雇用者に占める非正規の割合が3期連続上昇する

特集新春企業訪問

2019年卒から新卒採用を開始 独創的な一次面接は構想から実施まで1ヵ月

採用担当が新卒応募者の希望場所に出向く『今、会いに行きます面接』を実施

株式会社 ハピラ

(編集部)

特集

出入国管理及び難民認定法と法務省設置法の改正

特定産業分野に外国人労働者受入れのため「特定技能」の在留資格を創設

(編集部)

シリーズ労働保険審査会の裁決事例に学ぶ

過労死やハラスメントのない職場づくりは急務

~労働保険審査会の仕組みと再審査請求事案の最新情報~

(労働評論家 飯田 康夫)

シリーズ解釈例規物語

第109回 第21条関係〔試用期間中の解雇 ─その1─〕(昭和24・5・14 基収第1498号)

試用期間中であっても雇入れ後14日を超えた者を解雇する場合は予告が必要である

(中川 恒彦)

シリーズ弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~

第53回 業務上災害の治療中の解雇

業務上災害での治療中でも休業しなければ解雇制限の適用ない

(弁護士・森井利和 & 特定社会保険労務士・森井博子)

シリーズ企業税務講座

第97回 相続法改正~遺言制度を中心に

自筆証書遺言では財産目録の パソコン作成が可能に

(橋森・幡野法律会計事務所 弁護士 橋森 正樹)

シリーズ相談です!弁護士さん

相談13 「非正規社員を直ちに辞めさせたい」

~有期雇用労働者の中途解約などの問題~

有期雇用労働者の中途解約は難しい

(執筆/弁護士・大山 洵(高田英明法律事務所)監修/北海道大学名誉教授・道幸哲也)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第343回

外国人材に期待と習慣・ルール不知の不安が

~連合総研調べ 外国人材の受け入れに関する意識行動をみる~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 労働組合法労組の役員を非組合員となる課長に昇格/不当労働行為になるか
  • 解雇・退職2週間欠勤中の者の件で退職代行業者からの連絡/応じるべきか
  • 労災保険法労災療養中に1日2時間のリハビリ勤務/休業補償給付の支給は

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2019年1月11日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら