支給繰下げの上限を75歳に引き上げ 受給開始時期の選択肢... ダイジェスト一覧

特集年金制度の機能強化のための国民年金法等の改正法律案②

支給繰下げの上限を75歳に引き上げ 受給開始時期の選択肢を75歳まで拡大

 前回(特集「年金制度の機能強化のための国民年金法等の改正法律案①」本誌第2025号(2020年4月11日付))では、令和2年3月3日に閣議決定され、同日、第201回国会(令和2年常会)に提出された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」(以下「改正法律案」といいます)の5つの主な改正項目の中の1「被用者保険の適用拡大」及び2「在職中の年金受給の在り方の見直し」──についてみた。  今回は、改正法律案の改正項目の中の、3「受給開始時期の選択肢の拡大」【国民年金法、厚生年金保険法等】、4「確定拠出年金の加入可能要件の見直し等」【確定拠出年金法等】──についてみていく。  なお、3の「受給開始時期の選択肢の拡大」は、令和4年4月1日、4の「確定拠出年金の加入可能要件の見直し等」については、令和4年4月1日、同年5月1日等からの施行とされている。

(編集部)

News

  • (小学校休業等対応助成金(4月以降分)の申請受付開始) 申請期限は3月以前分も含め9月30日まで
  • (雇調金の申請書類を大幅に簡素化) 記載事項を約5割削減し添付書類は既存書類でも
  • (厚労大臣等連名で団体に要請)雇調金の特例措置の活用などでの雇用維持求める
  • (厚労省・経済団体に協力依頼)「三つの密」を避ける行動や在宅勤務実施求める
  • (厚生労働省が報告書まとめる)キャリアコンサルタントの資質の向上などを提言
  • (経産省・在宅勤務推進を要請)一部例外を除き出勤者を最低7割減らすよう要請

シリーズ解釈例規物語

第119回 第33条関係〔新型コロナウイルス対策に必要なマスク、消毒液増産等のための残業と労基法33条〕(令和2・3・17 発基0317第17号)

新型コロナウイルス感染症対策として行う◯患者の治療◯高齢者の看護・治療◯ウイルスの感染・蔓延防止のために必要なマスク、消毒液、医療機器等の緊急増産 等のために行う時間外労働・休日労働は、労働基準法第33条第1項の対象として・・・

(中川 恒彦)

シリーズ裁判例から学ぶ予防法務

第62回 レンタルオフィス事業(退職勧奨)事件 東京地裁 平成30年5月22日判決

不起訴合意と退職勧奨の際の合意の有効性など

書面を交わす意味を労働者が真に理解できるよう不利な点も含め説明すべき

(ユナイテッド・コモンズ法律事務所 弁護士 井澤 慎次)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第374回

働く者の立場から雇用確保・生活の安定を

~連合が新型コロナウイルスの感染拡大で、多彩な活動を展開中~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 賃金関係欠勤があった月に賃金控除をし忘れ/返還の他に方法は
  • 安全衛生自社ビルの屋上を喫煙場所にしたい/一部屋根あるが可能か
  • 労働基準法女性社員が午後からの生理休暇希望/暦日取得としているが

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2020年5月21日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら