日勤の「1か月の拘束時間」を11時間削減することなど示す ダイジェスト一覧

特集ハイヤー・タクシーの「改善基準告示」の見直し

日勤の「1か月の拘束時間」を11時間削減することなど示す

 令和4年10月11日開催の「第180回労働政策審議会労働条件分科会」(分科会長・荒木尚志東京大学大学院法学政治学研究科教授)では、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について」が了承された。これは、同年3月29日のハイヤー・タクシー作業部会とバス作業部会の報告をまとめた「中間とりまとめ」に、同年9月8日のトラック作業部会の報告を加えて、同月27日の「第9回 自動車運転者労働時間等専門委員会」(委員長・藤村博之法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授)において、最終的な報告としてとりまとめたもの。  タクシーの運転者の〈1か月の拘束時間(日勤勤務)〉については、現行の「299時間」から「288時間」に削減するとし、〈1日の休息期間(日勤勤務)〉は、現行の「継続8時間」から「継続11時間を基本とし9時間を下限」などとした。また、「例外的な取扱い」の項目を新設し、事故、故障、災害等やむを得ない場合の取扱いを規定した。  ハイヤーの運転者については、必要な睡眠時間が確保できるよう、勤務終了後、一定の休息期間を与えることを明記している。  今後は、令和6年4月1日の適用を目指して、令和4年10月28日から11月26日までのパブリック・コメント制度(国民からの意見公募手続)の後、令和4年12月中に改善基準告示等の改正が行われる予定。〈編集部〉

News

  • (「令和4年版 過労死等防止対策白書」が公表に) テレワークや新型コロナの影響を調査分析
  • (「自殺総合対策大綱」を決定)子ども・若者や女性の自殺対策の更なる推進図る
  • (人事院・両立支援制度の調査)男性の国家公務員の育休取得率は初めて6割超え
  • (令和4年版自殺対策白書) 令和3年の自殺者数は2万1007人で前年比74人減
  • (経団連が副業・兼業に関し調査) 社外での副業・兼業を認めている企業は53.1%に

シリーズ弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~

第100回 100回の連載から見えてくる労働問題

~働き方改革の根底にあるもの~

連載開始からこれまで働き方改革関連法の成立と施行が大きなテーマに

(弁護士・森井利和 & 特定社会保険労務士・森井博子)

シリーズ労働スクランブル

~働く側の人・組織からの声・意見~

第433回

連合2023春闘でベア・定昇込み5%要求

~12月1日中央委で物価上昇分を取っていく「闘争方針」決める~

(労働評論家 飯田 康夫)

労務相談室

  • 社会保険被扶養者の範囲で勤務の加入要件満たしたパート/被扶養者のまま可能か
  • 育児・介護休業法改正法で義務化の育児休業の取得状況の公表/公表方法は
  • 労働基準法私傷病休職者が時短勤務で復帰/労働条件通知書の再発行必要か

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2022年12月1日号の目次(PDF)はこちら

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】労働調査会の定期刊行誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら