• 労働基準広報
  • 労働法令解釈運用の総合実務誌
  • 労働調査会の定期刊行誌
  • 人事労務担当者必読の労働問題全般に関する総合実務誌
  • 労基法、派遣法など労働関連の法改正を適宜解説
  • 月3回発行の旬刊誌の特長を生かした速報性
  • 弁護士・大学教授など専門家執筆の実務企画連載
  • 読者専用「労務相談室」では専門担当者が迅速回答

労働基準広報

  • 労働調査会
  • 読者会員専用サイト

本サイトは、定期刊行誌「労働基準広報」の読者会員専用サイトになります。発行いたしましたユーザーID、パスワードでログインできます。

新しくご入会をご希望される皆様には、本誌のご購読お申し込みの後に、閲覧のためのユーザーID、パスワードが発行されます。

労働基準広報労働法令解釈運用の総合実務誌

労働基準法、労災保険法をはじめ、派遣法、均等法、労働契約法など、労働法や労働問題全般をカテゴリーとし、迅速かつ的確に報道・解説しています。月3回の旬刊誌の特長を生かし、新聞に勝る解説量と、月刊誌をしのぐ速報性が自慢の労働問題の総合実務誌です。また、「労務相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、労務管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

労働法令解釈運用の総合実務誌【労働基準広報】
~好評の別冊付録(最近の配布例より)~
  • 改定版「副業・兼業に関するガイドライン」
  • 短時間労働者の被用者保険適用拡大
  • 職業安定法の改正ポイント
  • 改正個人情報保護法のポイント
  • 最新賃金データブック
  • 最近の重要労働判例要旨
  • 新しい脳・心臓疾患の労災認定基準

B5判/56頁/月3回(1日・11日・21日)発行

年間購読会費 価格:67,320円(税抜価格61,200円)

最新号「2025年5月11日号」ダイジェスト労働基準広報

特集下請法の改正法案①

従業員300人超の事業者が300人以下の事業者に製造委託等をした場合も対象に

 令和7年3月11日に政府は、「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律案」(以下「改正法案」という)を閣議決定し、同日中に国会(令和7年常会)に提出した。  改正法案には、「下請代金支払遅延等防止法」(以下「下請法」という)や「下請中小企業振興法」などの改正項目が盛り込まれている。  下請法では、用語の見直しとして、下請事業者を「中小受託事業者」、親事業者を「委託事業者」などに改め、当該法律の題名を「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」に改めるとされている。  また、製造委託の対象となる物品について、「専ら製品の作成のために用いられる木型、その他の物品の成型用の型、もしくは工作物保持具」などを追加するとしている。  さらに、親事業者と下請事業者を区分するために用いられている資本金基準とは別に、「従業員基準(製造委託等の場合は、『常時使用する従業員数300人超の法人事業者を委託事業者』、『常時使用する従業員数300人以下の法人事業者、または個人事業者を中小受託事業者』)」を新たに設け、規制及び保護の対象を拡充するとされている。

(編集部)

News

  • (政府「米国の関税措置に関する総合対策本部」) 資金繰り対策などの支援に万全を期す
  • (経産省・ダイバーシティ報告書) 同質性高い組織は柔軟な対応力乏しく機会狭める
  • (厚労省「賃金のデジタル払い」) auペイメントが4番目の大臣指定資金移動業者に
  • (令和7年度地方労働行政運営方針) 複数分野の対応必要な施策は雇均部(室)が調整
  • (公取委・フリーランス法で初公表) 45名の事業者に契約書や発注方法などの是正指導
  • (令和7年度の雇用関係助成金)支給決定前の実地調査等不正受給等への対処徹底

シリーズ転ばぬ先の労働法〈紛争予防の誌上ゼミ〉

第66講 働き方の多様化と法的課題《1》

深刻な法的リスクを伴う「闇バイト」

犯罪の幇助や共犯となる可能性あり逮捕・処罰されるリスク非常に高い

(北海学園大学法学部教授・弁護士 淺野 高宏)

シリーズ労働保険審査会の裁決事例に学ぶ

72

左手指をローラーに巻き込まれ負傷、後遺障害第10級に不服

(労働評論家 飯田 康夫)

労働判例研究労働判例解説

フィリップス・ジャパン事件(東京地裁 令和6年9月26日判決)

同水準以上の条件での就労開始と解雇前就労先への就労意思

労働条件よい他社に就職した時点で就労意思喪失したとは認めがたい

(光樹法律会計事務所 弁護士 新 弘江)

労務相談室

  • 高年齢者定年を60歳から65歳に/定年退職済みの在籍者への措置は
  • 賃金関係1年変形制の繁閑月に合わせた賃金/基本給変動制導入したい
  • 雇用保険法雇用保険から支給される介護休業給付金/給付額など概要は

【労働基準広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2025年5月11日号の目次(PDF)はこちら